商品コード: 11182014 ~ 11182024
¥9,240 (税込)
本商品は個単位での販売となります。
商品コード | 番手 | ロフト角 | ライ角 | 重量 | フェース角 | フェース高 | 体積 | F.P. | バンス角 | 税込価格 |
11182014 | 1W | 14 度 | 61.5 度 | 195 g | H3 | 50 mm | 380 cm³ | 販売終了 | ||
11182024 | 1W | 10.5 度 | 61 度 | 195 g | H2.5 | 50 mm | 380 cm³ | 販売終了 | ||
Code | Club | Loft | Lie | Weight | Face Angle | Face Height | Volume | F.P. | Bounce | Price(JPY) |
ホーゼル外径 | ホーゼル内径 | フェース長 | ホーゼル角 | ホーゼル形状 | ネック高 | クラブ長計測法 | 測定基点(ホーゼル端から) |
12.5 mm | 8.5 mm | ジオテック計測法 | |||||
Hosel Outer | Hosel Inner | Face Len. | Hosel Angle | Hosel Type | Neck Hight |
製法・素材 Material |
チタン合金、/6gステンレス・スクリュー、2gアルミニウム・スクリュー |
仕上 Finish |
黒、サテン(フェイス)、サテン+サンドブラスト(ソール) |
付属品 |
計測ヘッド | 重心高(SS高) | 有効打点距離(SS距離) | 重心深度 | 重心距離 | 重心角 | 慣性モーメント(左右) |
1W(10.5°) | 29.9 mm | 19.9 mm | 36.2 mm | 44.6 mm | 22.3 度 | 4559 gcm² |
Head Data | SS Height | SS Length | G.D. | G.L. | G.A. | MOI(H) |
![]() |
■付属品 ・ウエイト交換用レンチ × 1 |
![]() |
・交換用GACウェイトスクリュー(2g)× 1 |
2008/01/08 A さん ★★★☆☆
ついに見つけた♪芯に当たるドライバーがなかなか見つからずイライラしていましたが、ようやく見つかりました。もともとクラブに関して殆ど知識が無くどういうクラブを選んだら良いのか分からない状態でした。今までの経験からシャフトは軽め(50g)でフェースは厚みがあり高さが高いよりも、ワイドでシャロウ気味な方が良いみたいで、それに相当する試打クラブがこのGT380RM shallowで、早速レンタルしました。それが期待通り芯を喰う当りが連発♪ 最初は素人の勘だから又期待外れもありうると思っていあただけに感激。構えた感じも460cc並みの大きさで安心感も十分で、即購入手続きしました。クラブ配達が待ち遠しい日々です。
2007/11/03 ねこ さん ★★★☆☆
満足この間まで某社460cc慣性モーメント大のドライバーを使っていましたが、かなり神経を使って打たないときれいに飛ばせなかったためもっと優しいものをと思いGTフライト50フレックスS45インチの物を購入しました。
練習場で100球ほど打ちましたが、最初のうちはフェースの薄さに慣れなかったものの、そのうち、高弾道、若干ドロー、キャリーで200~220ヤード程度のボールがコンスタントに打てました。左右のばらつきは慣れていないせいか多いですが、もっと打ち込めばばらつきなく楽に打てるようになると思います。
お手ごろな値段でいいものを購入できたと思います。
2007/07/12 rollingbaba さん ★★★☆☆
なかなかいいです14度をFSP(RR)の4軸シャフトの中古がありましたので44.75インチで組んでみました。
年配の玉が上がらない人用にと思って作ったのですが、これがなかなかいいのです。
練習場で試打したのですが、高い弾道で少しドロー気味に飛んでいきます。(少し力むとフェードになりますが)
飛距離は少々エースドライバーよりは落ちますが、方向性が安定していて安心感があり、弾道の高さがコントロールし易いですので、距離の短いパー4やドックレッグのショートカットなどにブラッシーとして使えそうです。
新製品の4軸4DBで組んだら、とんでもないハイコストパフォーマンスの高性能ドライバーが出来るのでは?
2007/05/03 pd さん ★★★☆☆
安心してアドレスできるシャローフェイスで打ちやすそうなので45インチ、10.5、Rを試打いたしました。
届いてから取り出してみてビックリ。
380CCなのに、450CCはありそうなヘッド。
アドレスが楽にとれそうで、安心感があります。
いざコースでと、早速いきなり使ってみました。
フック2.5度なので、左にくるかなと思っていましたが、
全然大丈夫、むしろフェード系の球になりました。
慣れてないこともあり、タイミングが少しとりにくかったですが、今使っているドライバーと距離も変わらず、
慣れるともっと距離もでそうな気がいたします。
投影面積が450cc以上なので、安心して構えられるのが
いいですね。
2007/05/18 Batayan さん ★★★☆☆
Re:ドライバー二本大作戦14°をコースで使用したのでレポートします。
この14°は女性用と限定してしまうのは惜しい気がします、ドライバー二本大作戦で、#2Woodとして狭いミドル・ホールのティーショットでの使用結果は中々の結果でした。本来のドライバーと持ち替える事で、飛距離ではなくフェアウエーセンター狙いという切り替えの意思がしっかり持てる事も大きいと感じます。#3FWとの比較という観点では、GT-FWが余りにも良い(私に合った)ので、ティーアップ無しの場合はGT-FW#3に軍配が上がりますが、ティーショットにおいては、やはり460ccにも匹敵するシャロー設計大型ヘッド投影面積の安心感は大きいです。