• 商品イメージ
  • 商品イメージ

ジオテック STRATEGY

STRATEGY X385

商品コード: 11010909 ~ 11010911

¥2,090 ~ ¥6,490 (税込)

本商品は個単位での販売となります。

カートに追加しました。
カートへ進む
組立に追加しました。
パーツの選択へ進む

販売終了日:2008/05/02

原産国: 中国

スペック

商品コード 番手 ロフト角 ライ角 重量 フェース角 フェース高 体積 F.P. バンス角 税込価格
11010909 1W 9 度 58 度 196 g 0 59 mm 385 cm³ 販売終了
11010910 1W 10 度 58 度 196 g 0 59 mm 385 cm³ 販売終了
11010911 1W 11 度 59 度 196 g 0 59 mm 385 cm³ 販売終了
Code Club Loft Lie Weight Face Angle Face Height Volume F.P. Bounce Price(JPY)


共通スペック

ホーゼル外径 ホーゼル内径 フェース長 ホーゼル角 ホーゼル形状 ネック高 クラブ長計測法 測定基点(ホーゼル端から)
11.9 mm 8.55 mm ジオテック計測法
Hosel Outer Hosel Inner Face Len. Hosel Angle Hosel Type Neck Hight


その他情報

製法・素材
Material
4PF/SP700(フェイス),/チタン合金(本体)
仕上
Finish
グラデーション(灰-黒)塗装
付属品


ヘッドプロフィール

計測ヘッド 重心高(SS高) 有効打点距離(SS距離) 重心深度 重心距離 重心角 慣性モーメント(左右)
1W(10°) 39 mm 20 mm 35 mm 37 mm 21 度 3649 gcm²
Head Data SS Height SS Length G.D. G.L. G.A. MOI(H)


ゴルファーの戦略をそのまま実現!
バックフェイス部分に銅ウェイトを装填することでの3つのメリット。

・重心深度
重心深度が深くなり、飛びに最も重要な要素の打ち出し角を高くすることで、理想的な弾道と飛びを実現。


・慣性モーメント
アベレージゴルファーの打点のバラツキにも注目し、上下方向の慣性モーメントを大幅に改善。フェイスの上下部でヒットした時でも 比較的飛距離のロスを少なくすることに成功しました。


・重心角
一般的にはフックフェイスにして捕球率を向上させることが多いのですが、重心角を深くすることで、アドレスした時には違和感のないストレートフェイスでも球の捉まりを向上。、中級者クラスのゴルファーで、ストレートフェイスとボールの捉まり易さを求めるゴルファーに最適。


フェイス面にSP700チタンを採用
フェイス面にSP700チタンを採用することで、高反発を実現。また、素材自体が微細な粒子を持つ特徴があり、非常にマイルドな打球感を実感できます。

( SP700チタンとは、NKKが開発したチタン素材で、チタンフェイスの代表ともいえるT6-4より、素材の粒子が細かく疲労特性、超塑性特性、に優れた素材です。)


クラブレングスの測定位置について
本モデルは特殊ソール設計の為、通常のウッドヘッドとは測定位置が異なります。(ホーゼルより1-7/8インチの起点)

ストラテジーX フェアウェイ

-->

この商品のレビュー ★★★☆☆ (45)

  • 2005/07/16 Canada さん ★★★☆☆

    満足です

    サブ-72 ハードスペック(Sub-72HS)との組み合わせで43.5インチ、D1仕上げです。X385のスプーンでドライバーをオーバードライブしまくりだったので気に入ってドライバーも作りました。スプーンはスチールシャフトですがこのシャフトとの組み合わせでも左に行きません。バラつきもなくなりました。もっと打ち込んでタイミングをものにしたいです。

  • 2005/06/04 新米ゴルファー さん ★★★☆☆

    大喜びです

    10°、HSW TYPE415(S)、44.5、C9、294g、で作りました。今までは、お下がりの「ビックバーサ・ホークアイ、UL」や借り物の「インプレスD」でしたが、マイ・ドライバーの1号です。

    値段に比べて、ヘッドもシャフトもしっかり出来てます。フェースの、SP700、の感触がとても良いです。良く飛びます。方向もバラツキが少ないので結構叩けます。書き込みを見て10°にしたのですが、9°でもよかったです。

    少し気になるのは、フェースの仕上げが雑のようです。ヘッドの塗装が「クラウン上部」だけパールになってるのがアドレス時にしっくりしません。均一色で仕上げて問題ないのに、、、、フェース高59、となっていますが、実際には55~56程度です。

    機能・性能は7万円のドライバーと変わりません。平均飛距離250ヤードも夢でなくなりました。ガンバリます。

  • 2005/03/21 大阪なべさん さん ★★★☆☆

    とにかくよぉ上がる!

    10°にPENLEYのステルス70-Sで45インチ弱、D-2位に組みました。
    最初は違うシャフトで組んでて「イマイチかなぁ」と思っていたんですが、シャフトを変えて一変しました。改めてシャフトのフィッティングの重要さを感じています。
    驚くのはその弾道の高さ!!!大体ローボールヒッターなんですが、「頼んでないよ」というくらい上がります。大きな放物線なので飛距離も出ています。バックウエイトのせいでしょうか。
    SP-700フェイスの割には打球音はこもりめの中音ですね。インパクトで球が一瞬ひっつく感じが手に伝わって気に入ってます。
    「出来るだけフックフェイスでない物を」とお願いして選んでもらいましたが、フェイスのトップラインの曲線の加減だと思うんですがこのラインがかぶりつつ歪んで見えるのが気になり、トゥ側2~3cmくらい塗装を削ってシンプルに若干開き気味に見える弧線になるようにしたら構えやすくなりました。これ結構使える手かもしれません。

  • 2005/03/23 トラトラマン さん ★★★☆☆

    Re:デザインは今一?

    >来週の日曜日がコンペが楽しみです。これを機にジオテックファンがまた増えるかな?

    日曜日に結果が出ました。フックやチーピンが普通の友人なのにフックは一度も出ず、
    今までどうりに構えて打つと右へまっすぐ飛んでいきます。スライスするわけでもなくとにかく
    まっすぐ飛んでいきました。右ラフが指定席でした。
    今まではフックする予定でアドレスしていたのをこれからはまっすぐに構えないと
    いけないので意識改革が必要と言う事になりました。
    飛距離はそれほど変わりませんがフックしなくなった分
    フェアウェイに行けば恐ろしい存在になります。
    ドラコン全部取られないように対策しなくちゃね。(^o^)

    追伸。Fwも同じシャフトで製作したので右に飛ぶのはシャフトの特性だろうと思います。

  • 2005/03/10 トラトラマン さん ★★★☆☆

    デザインは今一?

    ゴルフ師匠で尚且つ友人の依頼で出来る限りフェイスの開いているもので製作し、本人に渡しました。
    現状のクラブでは明らかにフック又はダグフック系の球が出ます。
    まだ練習場で2回しか使っていませんが、このクラブで打つと、不思議とストレート
    もしくはスライスする事さえあります。師匠もこれにはビックリで
    ヘッドの特性か?シャフトの特性か?どっちだろうと議論しています。
    一つ難点を挙げるとすれば、私の意見としてはヘッドのデザインかな?師匠は芯が小さいと言ってます。
    TMのR580と比べての話です。
    しかし永遠のフックの悩みがとりあえず無くなったので、後はラウンドで体感しないと判りません。
    今までは練習場でスライス系の球が打てても本番ではフックになってしまう傾向があるので
    来週の日曜日がコンペが楽しみです。これを機にジオテックファンがまた増えるかな?

レビューを投稿