• 商品イメージ
  • 商品イメージ

ジオテックゴルフ

GEOTECH 380/c

商品コード: 11180415 ~ 11180417

¥8,580 (税込)

本商品は個単位での販売となります。

カートに追加しました。
カートへ進む
組立に追加しました。
パーツの選択へ進む

販売開始日:2005/03/29

販売終了日:2007/11/22

スペック

商品コード 番手 ロフト角 ライ角 重量 フェース角 フェース高 体積 F.P. バンス角 税込価格
11180415 1W 15 度 57 度 180 g H2 58.5 mm 380 cm³ 販売終了
11180417 1W 17 度 57.5 度 180 g H3 58.5 mm 380 cm³ 販売終了
Code Club Loft Lie Weight Face Angle Face Height Volume F.P. Bounce Price(JPY)


共通スペック

ホーゼル外径 ホーゼル内径 フェース長 ホーゼル角 ホーゼル形状 ネック高 クラブ長計測法 測定基点(ホーゼル端から)
11.9 mm 8.55 mm ジオテック計測法
Hosel Outer Hosel Inner Face Len. Hosel Angle Hosel Type Neck Hight


その他情報

製法・素材
Material
4PF/カーボン(クラウン)、15-3-3-3チタン合金(フェイス)+6-4チタン合金(本体)
仕上
Finish
サテン(フェイス)、ミラー+サテン(ソール)、黒(本体)
付属品


ヘッドプロフィール

計測ヘッド 重心高(SS高) 有効打点距離(SS距離) 重心深度 重心距離 重心角 慣性モーメント(左右)
1W(15°) 38.4 mm 20.1 mm 30.5 mm 39.6 mm 12.1 度 3259 gcm²
Head Data SS Height SS Length G.D. G.L. G.A. MOI(H)


理想の弾道を求めて・・・キャリーで飛ばすドライバー(15,17度)

GEOTECH 380/c (ロフト:15度、17度)


年齢と共に体力が低下しヘッドスピードが遅くなったゴルファーや女性でも、大きなロフト角と軽量化されたヘッドを使用する事で、ヘッドスピードとキャリーアップが可能になり、今まで以上の飛距離アップを実現。

大きなロフト角+軽量化されたヘッド

通常のヘッドでは、パワー不足の為ボールをなかなか上げる事の出来ないゴルファーでも、大きなロフト角と最適重心位置設計を施すことで、ボールに適度なスピン量を与え、且つフェイスの肉薄化(2.7mm)と、カーボンクラウンの採用によりヘッドを軽量化する事に成功。クラブの軽量化と長尺化が相俟ってヘッドスピードアップを実現し最大限のキャリー性能を実現。


圧倒的な打出角と最適スピンで飛距離アップが見込めます。
(ヘッドスピードがやや遅い方の場合です)

ヘッド形状

フェイスアングルをフック2度にし(ロフト15度)よりボールが捕まりやすい設計にしつつ、アドレス時方向性の合わせやすさにも拘りました。またソール形状はシリーズ共通のチャンネルソール設計採用。

フレーム剛性

クラウン部分にアーチフレームをつけることで本体剛性を補強し、ボールに伝わるエネルギーロスを最小限に抑制することに成功




クラブレングスの測定位置について
本モデルは特殊ソール設計の為、通常のウッドヘッドとは測定位置が異なります。

この商品のレビュー ★★★☆☆ (3)

  • 2005/12/18 てすくん さん ★★★☆☆

    方向性抜群

    妻にこのヘッド(15度)に、プローンチブルー45のA シャフト、43.5インチでドライバーを作製しました。妻のヘッドスピードは34m/sで、出来上がってきた振動数が253でしたので、私の目算違いで固くて振れませんでした。シャフトをAXIV4048に変更しましたら、振動数236になり、方向性抜群、高い球で飛距離も180ヤード前後出る様になりました。フェアウェイキープ率が90%を越えています。ヘッド重量が軽いので、机上の計算よりも振動数が硬く出るのですね。

  • 2005/10/08 横好き さん ★★★☆☆

    難しいんじゃ??

    カミさん用にしつらえたのですが、気に入って貰えず、自分用に遊び半分で余ってたロッケットバイメトリクスを45incでを挿しました。ヘッドが軽いので先重シャフトとは相性が良いんじゃないかと・・・。実際に自分で打ってみてカミさんが気に入らないのが良く判りました。まず超ディープフェースで(スペックから理解はしてましたが)スイートエリアも決して広くはない(個人の主観です)。カーボンクラウンの割に低重心じゃない??等々。370Cをそのままディープフェイスにして、ロフトを寝かせただけ?という感じです、だもんでFP値も当然でかくなってる!!打感も関心しない!!(好みもありますが)その証拠に、(腕のせいもありますが)芯をチョッとでも外すと手に不快な振動がすごく来ます。また超ディープフェイスのためティアップも当然高目になりますが、フェイス上目に当ると極端なテンプラ、トップ気味に入ると絶対に上がりません。ショップさんのクラブ解析には直ドラがいいなんて記事がありましたが本当でしょうか?スペックから推測して記事を書かれたんじゃないのかと疑いたくなります(推測で判断して申し訳ありません)自分の判断では、上級者ならともかく初心者や女性ではこのクラブで直ドラでは絶対上がりません!私が申上げたいのは、初心者、非力な女性等をターゲットにした商品であるならば、投影面積等を大きくしシャロー気味のフェイスするとか・・・もう少しコンセプトを煮詰めて欲しかったと思います。私も今まで女性用クラブを少し軽んじた目で見てたのですが、今回自分で使用してみて少し考えが変わりました。ジオテックさん少々苦言を呈しまして申し訳ありませんでした。

  • 2005/07/08 ワン さん ★★★☆☆

    やっと上がった

    ボールの上がらない妻にプレゼントしました。ERC2..マックテックN.V13度と使用してますが打ち方が悪いのかライナーでしか飛ばないため17度位のロフトのドライバーを探していました。こちらで組み立てクラブを発見したので試しに注文してみました。シャフトの長さがなんと46インチ!!大丈夫か心配でしたが妻に打たせたところなんとナイスショット。ボールも上がるしいい感じ<<。
    シャフトも長くヘッドも大きいのに軽いので気に入ったみたいです。 やれやれ。やっと見つかったチュー感じです。

レビューを投稿