• 商品イメージ
  • 商品イメージ
  • 商品イメージ
  • 商品イメージ
  • 商品イメージ
  • 商品イメージ

ジオテック PROTOTYPE

PROTOTYPE 450

商品コード: 11013212 ~ 11013224

¥24,200 (税込)

本商品は個単位での販売となります。

カートに追加しました。
カートへ進む
組立に追加しました。
パーツの選択へ進む

販売開始日:2006/03/14

販売終了日:2012/06/18

原産国: 台湾

スペック

商品コード 番手 ロフト角 ライ角 重量 フェース角 フェース高 体積 F.P. バンス角 税込価格
11013212 1W 12 度 60 度 192 g H1 60 mm 450 cm³ 販売終了
11013223 1W 9.5 度 59 度 196 g 0 60 mm 450 cm³ 販売終了
11013224 1W 10.5 度 59.5 度 194 g H0.5 60 mm 450 cm³ 販売終了
Code Club Loft Lie Weight Face Angle Face Height Volume F.P. Bounce Price(JPY)


共通スペック

ホーゼル外径 ホーゼル内径 フェース長 ホーゼル角 ホーゼル形状 ネック高 クラブ長計測法 測定基点(ホーゼル端から)
13.5 mm 8.55 mm ジオテック計測法
Hosel Outer Hosel Inner Face Len. Hosel Angle Hosel Type Neck Hight


その他情報

製法・素材
Material
鍛造/SP700チタン合金(フェイス)、鋳造/6-4チタン合金(本体)
仕上
Finish
黒塗装/サテン(フェイス)、サテン+ミラー(ソール)
付属品


ヘッドプロフィール

計測ヘッド 重心高(SS高) 有効打点距離(SS距離) 重心深度 重心距離 重心角 慣性モーメント(左右)
1W(9.5°) 36.3 mm 22.7 mm 32.5 mm 33.7 mm 22.3 度 4120 gcm²
Head Data SS Height SS Length G.D. G.L. G.A. MOI(H)


さらに進化した不均厚フェイスの高反発モデル!!
PROTOTYPE 450
PROTOTYPEシリーズの流れを汲んだ、アスリート志向のゴルファー向けモデル。程よいフェイスアングルと、タングステンウェイトにより、捉まりの良いヘッドで、飛距離性能も向上。


450ccの大型ヘッドでスイートエリア拡大

従来モデル(400cc)に比べ、拡大したスイートエリアにより、平均飛距離の向上。
フェイスをSP700使用の不均厚設計(2.7-2.4mm)にすることにより、COR:0.857(弊社実測値)を実現。

大型ヘッドの軽量化と低重心化に成功

ロフト別にヘッド重量を変化させたウェイトフロー設計(9.5度=196g、10.5度=194g、12度=192g)。
前作ではない、クラウンの不均厚化(0.8-0.6mm)により軽量、低重心化を実現


タングステンウェイト装着により操作性も向上
大型ヘッドに見られる、返り難さをタングステンウェイト(4.5g)装填で解消


S・W・A System(スイング・ウェイト・アジャストシステム)

【S・W・A Systemのメリット】
・お好みのバランス設定範囲の幅が広がります。
・シャフト内部に鉛装填を行うより、重心高さを抑える働きがあります。
・シャフト内部に鉛装填を行う事での『音なり』を抑制することが出来ます。
※注意事項
901Eでの鉛調整を推奨します。
901Eでの重量調整は最大7gです

銅棒等のウェイトピン(重量体)装着後は、ウェイトピンの引き抜きが不可能となります。あらかじめ調整重量やスイングウェイト等の確認等を行い、ウェイトピンを装填・接着されるようお願い致します。
・鉛調整を行わない場合は、添付の白いキャップ(蓋)をホーゼル内部に装着して下さい。
・鉛調整を行う場合はホーゼルの蓋を使用することは出来ません。


※長時間水などに浸しますと、ウェイト部分から浸透する恐れがありますので、ご注意ください。
※ウェイトの脱着はできません。
※ホーゼル栓1個付属。

この商品のレビュー ★★★☆☆ (24)

  • 2008/11/27 小太り商会 さん ★★★☆☆

    確かに飛びますが・・

    12度のロフトでレンタルさせて頂きました。初冬と言う季節を考慮した練習場での環境下でも確かにボールはロフトなりに上がり飛びました。ただ他の方のレポートにもあるように打球音は高いですね。N社のSのような破裂音ではないですがかなり高音です。普段はGT455RMの11度を使用しておりますが音に関しては段違いでした。ボールの捕まりはかなり良いです。このサイトで紹介してある音のサンプル映像をよりリアルな音域で再現できればもっと分かりやすいと思いました。

  • 2007/10/09 竹竿 さん ★★★☆☆

    間違えました

    先に打ちやすいですよとレポートした内容が同時にレンタルしたのGPMTOUR420パワースリット物でした。
    改めてレポートします。
    マイドライバーはキャロウェイBB 9°フレックスS ですが、これとの比較で使用感を報告させて頂きます。
    今回PUROTO450 9.5° 5V06のSです。練習場で200球ほど打込みましたので、その使用感を報告します。
    まず初めに驚いたのが打球音の大きさです。練習場では周囲の人が驚いて見ていました。
    とんでもなく大きな音に初めのうちは気が引けて打つ気が失せましたが、発奮して打込みました。。
    マイドライバーではキャリーで230ヤード程度ですが、PUROTO450は250ヤード付近まで飛びます。その打球は非常に高いドローボールでした。
    叩きに行くとフックボールになりますが、振るときれいなドローボールとなります。
    自分には少し球の捕まりが良すぎるかなと感じられ、そして、打球が上がりすぎなので、8.5°で良かったかなと思いました。
    練習場の正面のネットに250ヤード表示があるのですが、時々そのネットの中段までキャリーします。
    このシャフトディアマナ(5V06)のSとのマッチングは素晴らしい組み合わせだと思いました。
    マイドライバーより距離が出て、打球の安定性もほぼ同じくらいで非常に気にいりました。
    次回このスペックで2008年ルール適合になった、もう少し打球音の小さいクラブを試したいと思います。

  • 2007/10/09 竹竿 さん ★★★☆☆

    打ちやすいですよ

    マイドライバーはキャロウェイBB 9°フレックスS ですが、これとの比較で使用感を報告させて頂きます。
    今回GPMTOUR420パワースリット ロフト9.5° シャフト4DB65のSです。練習場で200球ほど打込みましたので、その使用感を報告します。
    まず初めに驚いたのが打球音の大きさです。練習場では周囲の人が驚いて見ていました。
    マイドライバーではキャリーで230ヤード程度ですが、GPMTOUR420は240ヤード付近まで飛びます。その打球は重量感がある力強いもので、高いドローボールでした。
    自分には少し打球が上がりすぎなので、8.5°で良かったかなと思いました。
    強く叩きにいっても高いドローボールになり、元々はフッカーの私には打ちやすいクラブです。
    練習場の正面のネットに250ヤード表示があるのですが、時々そのネットまでキャリーしますが、その確立は非常に低いものです。これはこのシャフトが自分には合っていなかったものか、あるいは、もう少し打ち込めば慣れて安定してくるのかなとも思います。
    尚、飛距離は芯で捕らえた時と芯を外した時では大きな差が出ます。
    あたりはずれの差が大きいのです。又、そのあたりはずれによって打球音も極端に大きな音になります。
    マイドライバーは飛距離ではGPMTOUR420パワースリットに少し劣りますが、打球の安定性や、打球感はマイドライバーの方が上です。
    次回はシャフトをディアマナ5V06で組んだものを試して見たいと思います。
    今回のスペックでは、自分にとって可も、不可も無しと言ったところです。

  • 2007/10/04 tenbun さん ★★★☆☆

    PROTOYTPE450

    レンタルクラブ(アキュフレックス50)で練習場及びコースで使用しましたが、ドロップボールが多くでて
    私には、合いませんでした。

  • 2007/09/11 三十條 さん ★★★☆☆

    withランバックス 5V06

    レンタルクラブは9.5度でフジクラのランバックス 5V06(S)シャフトが装着。
    ゆっくり振るとつかまりが良くドロー系の中弾道で同伴者で一番飛んだこともあった。ドライバーティーショット全般でつかまりが良かった。シャフトはしっかりしており、練習場の同じライとスタンスの条件なら同じスイングで全く同じ方向と角度で飛ぶのでコースも期待したが本番はやはり変わった。
    しかしながら、同伴者にも打ってもらったがドロー系で一番飛んだので飛ぶのは間違いないようだった。
    ヘッドスピードが無くてもこのSシャフトなら打てる。

レビューを投稿