フェアウェイウッドが苦手な方必見、
ユーティリティ感覚で楽に飛ばせる。
フェアウェイウッドが苦手な方必見、ユーティリティ感覚で楽に飛ばせる。
|
「超特大スイートエリア」「超大型重心角」「GTスタビライザースクリュー」「インベスメントキャスティング」「スタビリティ・ボディ・コンストラクション」など、New
GT 455ドライバーに採用している高機能・高性能を受け継いだ、「New GT FW」が登場。アベレージゴルファーでも扱いやすい標準的なヘッド重量設定ながら、オプションの「GTスタビライザースクリュー」を使用することで調整も可能。3320gcm2の大きな慣性モーメントと、25.5度の大重心角で、ストレートフェイス(5W以下はオープンフェイス)設計ながら、抜群のやさしさと安定感を達成。
|
|
■1960年1月2日生まれ、日本大学ゴルフ部では主将を務める。84年にプロ入り。現在は、トーナメント解説からレッスンまで、テレビ・雑誌を中心に活躍中。
|
|
■構えた印象
非常にナチュラルで万人受けするヘッドだといえます。オーソドックスな形状で座りがいいのが特徴。フェイスの向き、スコアラインの見え方など一貫して目標に対してストレートに意識して構えやすい。機能性を新形状で表現する昨今のクラブの多くは、ヘッドの座りが安定せず、フェイスの向きをセットアップで調整しなければならない。そういうストレスがまったく無いのが安心感にも繋がっています。
■試打感想
打ってみると非常に捉まった強い弾道が出る。ヘッドの過度な重心操作やフェイスアングルで捉まえているというよりは、フェイス上にボールが食いつくというか、うまくのっかってくれてるから、上級者には高いボールコントロール性を、アベレージクラスには捉まりやすさと、幅広いクラスにうまく機能が働いてくれるオールマイティなヘッドです。シリーズとしてのセッティングの流れまで拘っているところは、プレイヤーとしてはうれしい。やさしさが際立っていますが、奇を衒わないデザインだから本格志向派をも十分に満足させてくれるでしょう。冒頭にも述べましたが、座りのいいヘッド、ライ角、フェイスアングルなどのバランスよい設定、いわゆるクラブスペックの“0基準"がいい。ある意味、ごまかしが絶対に許されないコンポーネントならではの真摯なものづくりが、多くの“通(ファン)"を満足させるんでしょうね。
■総合評価
「New GT 455」「New GT FW」ともにヘッドの完成度は素晴らしい。フェイスの向き、バックフェイスの形状との一体感、構えるとすべてストレートに見えるデザインが秀逸。打ってみると打球感・打球音がマイルドでフェイスにボールがのっている感覚がダイレクトに伝わるため、ボールコントロールしやすいです。飛距離・方向性に優れたヘッドですが、特に優れた点は最適打点位置とイメージしたスイートエリアが一致すること。だからこそスイング中、プレーンだけ意識すればフェイスにうまくボールがのっかってくれるので、ナチュラルなナイスショットを可能にしてくれるでしょう。2モデルともウエイト交換(GTスタビライザースクリュー)ができるため、緻密に重心位置やバランスを調整できるもの上級者にはうれしいですね。
■お勧めするゴルファー
戦略的に設計されたコースで、攻略法をゴルフの楽しみとして見出せるゴルファー。 |
|
座りと振り抜き、最適重心設計ソール
|
|
抜けの良さにつながる、設置面積の縮小と低重心化という相反する性能を実現。またリーディングエッジをラウンドさせる事でヘッドの抜けの良さを向上。
また、重心の最適化により、適度なバックスピンで飛距離性能と、上級者が求めるアグレッシブにコースを攻略する上で不可欠なショットコントール性をバランスする事に成功。
|
|
|
セットアップがしやすいストレートフェイス設計
|
|
適度なFP(フェイスプログレッション)と、ストレートフェイス設計に座りの良さから来る、抜群のセットアップのし易さが、
あなたを迷わずターゲットへ導きます。さらにNewGTドライバーと同じ流れでセットアップがしやすく、あらゆる場面でも安定したセットアップが可能。
|
|
超特大スイートエリアで、抜群の安定性能を発揮
|
|
GTスタビライザースクリュー装填(計10.5g)により、ヘッド後方部を重く設計したことで、多少のミスショットではビクともしない、左右MI(慣性モーメント)3320gcm2の超特大スイートエリアを達成。
|
|
|
超大型の重心角が、圧倒的なやさしさを提供
|
|
上級者が構えやすいストレートフェイス(5W以下はオープンフェイス)設計ながら、25.5度の超特大重心角の達成により、抜群の捕球率を実現。大型ヘッドにありがちな右へのスッポ抜けを防止し、安定した弾道を実現。ミスショットを臆することなく、しっかりと振り切れて飛距離も伸ばせるので、攻めるショットが可能。
|
|
3次元CAD設計「スタビリティ・ボディ・コンストラクション」
|
|
ジオテックが保有する様々なヘッド設計データを分析し、CAD設計による最新フォルムを完成。性能もさることながら、プレイヤーの官能を満たすべく精悍にブラッシュアップ(磨き上げ)された美しさが魅力。「スタビリティ・ボディ・コンストラクション」を採用することで、ミスヒット時の飛距離ロスをソール形状とボディ剛性から抑制し、インパクト時の振動も効果的に抑える。
|
|
|
最適肉厚の設計を可能にした「インベスメントキャスティング」
|
|
ヘッドボディにジオテックが最も得意とする「インベスメントキャスティング」製法を採用。チタン精密鋳造の最新ノウハウを基に、インベスメントキャスティング製法の利点を最大限に活用し、ヘッド各部の素材肉厚を最適化。
|
|
最適ストレート強弾道を生む「GTスタビライザースクリュー」
3Wで172ccの大型鋳造ヘッドを採用し、ソール後方3箇所に「GTスタビライザースクリュー」を装填。配置場所や重量を変化させることによって、ヘッドの効き具合や重心距離をコントロールでき、より最適な打ち出し角とストレート弾道への補正が可能。またオフセンターショット時でもボールの打ち出しのバラツキが抑制され、方向安定性がさらに向上。
|
|
|
|
【New GTシリーズ専用オプション】
■別売りGTレンチII(トルク式)
|
■別売りGTスタビライザースクリュー
※GTスタビライザースクリュー初期設定:センター5.5g、トウ・ヒール側に各々2.5g |
※スクリューの脱着をしない場合でも、使用中にスクリューが緩んでくる場合がありますので、レンチの同時購入をお勧めします。
※従来モデルのスクリューは、使用できませんのでご注意ください。
|
|
パフォーマンス
|
対象レベル |
上級者
|
中級者
|
初心者
|
対象タイプ |
ヒッター
|
アベレージ
|
スインガー
|
重視ポイント |
飛距離
|
バランス
|
方向性
|
弾道高 |
低
|
中
|
高
|
球の捉まり |
捉えやすい
|
中 間
|
ヒッカケ難い
|
|
【New GTシリーズ専用オプション】
■別売りGTスタビライザースクリュー
■別売りGTレンチII(トルク式)
 |
(※スクリューの脱着をしない場合でも、使用中にスクリューが緩んでくる場合がありますので、レンチの同時購入をお勧めします。)
|
|