商品コード: 11200112 ~ 11200124
¥1,100 ~ ¥7,260 (税込)
本商品は個単位での販売となります。
商品コード | 番手 | ロフト角 | ライ角 | 重量 | フェース角 | フェース高 | 体積 | F.P. | バンス角 | 税込価格 |
11200112 | 1W | 12 度 | 60 度 | 196 g | H1 | 56 mm | 350 cm³ | 販売終了 | ||
11200123 | 1W | 9.5 度 | 59 度 | 198 g | H1 | 56 mm | 350 cm³ | 販売終了 | ||
11200124 | 1W | 10.5 度 | 59.5 度 | 198 g | H1 | 56 mm | 350 cm³ | 販売終了 | ||
Code | Club | Loft | Lie | Weight | Face Angle | Face Height | Volume | F.P. | Bounce | Price(JPY) |
ホーゼル外径 | ホーゼル内径 | フェース長 | ホーゼル角 | ホーゼル形状 | ネック高 | クラブ長計測法 | 測定基点(ホーゼル端から) |
12.5 mm | 8.5 mm | ジオテック計測法 | |||||
Hosel Outer | Hosel Inner | Face Len. | Hosel Angle | Hosel Type | Neck Hight |
製法・素材 Material |
6-4チタン合金 |
仕上 Finish |
ブラック塗装(本体)、サテン(フェイス)、ミラー(ソール) |
付属品 |
計測ヘッド | 重心高(SS高) | 有効打点距離(SS距離) | 重心深度 | 重心距離 | 重心角 | 慣性モーメント(左右) |
1W(10.5°) | 33.5 mm | 21.5 mm | 33.8 mm | 41.2 mm | 20.7 度 | 4272 gcm² |
Head Data | SS Height | SS Length | G.D. | G.L. | G.A. | MOI(H) |
2009/01/19 tyan さん ★★★☆☆
高齢老化ゴルファー脳梗塞の後遺症で左指先に知覚麻痺が残り、脊柱管狭窄症で足腰に支障を生じ、手打ちゴルフしかできなくなりました。RRシャフト12°を試打レンタルした感想です。柔らかいシャフトでトルク6.8なのにボールがあがりません。方向性はいいと思いますが、固い打感で低い球筋になります。シャフト重量が50gを超えて総重量も300g以上あるからでしょう。ヘッドの投影面積は大きいと言いますが、460に慣れているので350は小さなヘッドで、どうしても当てに行く気持ちが強くなり、手打ちを助長するすることになります。クラブを買い換えるよりも身体の部品を交換しなければならないという心境です。
2008/07/30 ひろ さん ★★★☆☆
素晴しいの一言!!「万年スライサー」小生にとっては、将に「究極の1本」になりました!推奨スペック(ロフト:12度 フレックス:R)にて購入しました。かなりつかまった高弾道フェードになります。350ccにもかかわらず投影面積は460ccのドライバーと遜色ないので、安心して振れます。異形ヘッドなので、空気抵抗が少ない為?ヘッドが走ります!!最高です!!
2008/05/10 としパパ さん ★★★☆☆
打球音にビックリルール適合で楽にボールを上げられるドライバーがほしくなり、この12度のヘッドにフジクラZCOM MW84 Pro FlexSを挿して打ってみました。
まずは、その打球音にビックリ。特徴的な打球音で有名な「ナイキ サスクワッチ SUMO スクエア」とそっくりで、周りで練習している人も一斉に私のほうに顔を向けてきました。私にとっては、不満な打球音でした。
打感は硬く、芯に当っても、はずれて当っても手応えが変わらず、こちらもやや不満です。
しかし、他の方の書き込みを参考にロフトを12度にしただけあって、ボールは思いのほか高く飛距離も伸びて、結構でます。
練習中は、いままでのドライバーは高めのティで打っていたので、シャローフェースに分類されるこのヘッドでは、ティーの高さに試行錯誤の連続でした。
総合的な感想として、ヘッド自体の形状が独特なこともあり、実践で使用するようになるには、練習場での打ち込みが必要なのかなと感じました。
2008/04/21 悩む♂ さん ★★★☆☆
ボールが上がらないREVUE CON( 9.5°)を、NS950S/43.5インチで組んだ。以前に、同じシャフトで組んだGT455RM(9.5°)は、非常に高弾道なクラブで、けっこう飛んだのだが、上がり過ぎが不満だった。届いたREVUE CONを見ると、GT455RMに比べ、数値差以上にヘッドが薄く感じた。だから数値上は低重心なのか。。。と少しがっかりしながらも、練習場で打ってみた。独特の高い音。弾道は、打点(高さ)の影響もあるが、軽く打つとボールがドロップ気味で上がらない。GT455RMとはえらい違いだ。それではと、気合を入れて打てば中弾道の良いボールが出る。これなら、低重心の価値があると思ったが、この気合はラウンド持つのか。。。チョット不安に。。。私レベルでは、10.5°でもよかったかもしれない。次は、コースで打ってから、また。
2008/04/19 たこおやじ さん ★★★☆☆
超安心ドライバー12度、グラファロイプロライト45S(45インチ)、ロイヤルクロスラインラバー58で組んで貰いました。バランスD2。私はナチュラルスライサーです。スウィングはかなり変てこ、ゴルフを始めて20年近く経ちますが、今だに左手リードなど無縁?ひたすら右手でぶっ叩いています。要するに手打ちスウィング、手首も堅いので、ほとんどノーコックで打っているので、球は上がらず、しかもバナナスライス、こんな私にコンケーブ12度仕様はグッド!球は良く掴まる、良く上がる、ほぼまっすぐ飛ぶと良いことずくめです。これには中撓り、固めのプロライト45も一役駆っているとは思いますが、とにかく安心して振れるドライバーです。ただし、ドライバーを打つことにときめきを感じる方々には、お勧め出来ません。私の場合、今までエースだったキャスコ、パワートルネードXD0114度(こんなの使っている人いませんよね?)とほとんど飛距離は変わりません、まあ、当たって220ヤードといったところです。これはあくまでも私の感想です。ドライバーに安定感を求め、2打目以降でスコアを作っていく方には絶対お勧めです。ちなみに、打音はポコ~んとかなり高目です。