商品コード: 11182313 ~ 11182325
¥1,100 ~ ¥17,600 (税込)
本商品は個単位での販売となります。
商品コード | 番手 | ロフト角 | ライ角 | 重量 | フェース角 | フェース高 | 体積 | F.P. | バンス角 | 税込価格 |
11182313 | 1W | 13 度 | 62.5 度 | 196 g | H1.5 | 55 mm | 460 cm³ | 販売終了 | ||
11182323 | 1W | 9.5 度 | 60.5 度 | 196 g | H0.5 | 55 mm | 460 cm³ | 販売終了 | ||
11182324 | 1W | 10.5 度 | 61.5 度 | 196 g | H1 | 55 mm | 460 cm³ | 販売終了 | ||
11182325 | 1W | 11.5 度 | 62.5 度 | 196 g | H1.5 | 55 mm | 460 cm³ | 販売終了 | ||
Code | Club | Loft | Lie | Weight | Face Angle | Face Height | Volume | F.P. | Bounce | Price(JPY) |
ホーゼル外径 | ホーゼル内径 | フェース長 | ホーゼル角 | ホーゼル形状 | ネック高 | クラブ長計測法 | 測定基点(ホーゼル端から) |
12.5 mm | 8.55 mm | ジオテック計測法 | |||||
Hosel Outer | Hosel Inner | Face Len. | Hosel Angle | Hosel Type | Neck Hight |
製法・素材 Material |
カーボン(クラウン中央部)、チタン合金(本体)/4gステンレスウェイト |
仕上 Finish |
黒塗装(本体)、ハーフミラー(フェイス)、ミラー+グラスビーズ(ソール) |
付属品 |
計測ヘッド | 重心高(SS高) | 有効打点距離(SS距離) | 重心深度 | 重心距離 | 重心角 | 慣性モーメント(左右) |
1W(9.5) | 36.7 mm | 18.0 mm | 37.5 mm | 37.7 mm | 26.8 度 | 4496 gcm² |
Head Data | SS Height | SS Length | G.D. | G.L. | G.A. | MOI(H) |
大型化・超ワイドエリア・深重心・アップライなど、やさしい機能が盛りだくさんの スクエア(四角)ドライバー・シリーズ第2弾、SLEルール適合の「GDX
460 SQUARE」 登場。ルール範囲内での最大体積となる460cm3、独自コンポジット構造による究極の 重量配分とソールウェイトで、どんなミスショットもカバーする超特大スイートエリ
アを達成。クラウン中央部にカーボングラファイトを採用し、ヘッド上部を軽量化し たことで、低重心化を実現し、バックスピン量の少ない最適弾道による飛距離アップ
が可能。全体的にアップライ設計を採用しながら、ロフト別にフローさせたことで、 ウィークロフトではさらにボールを捉まえやすい設計。安心して構えられる外観と、
高機能を備えたことで、幅広いゴルファーに対応してくれる。
スイートエリアの広さ、
重心の深さナンバーワン!!
ヘッド本体をチタン合金とし、クラウン中央部にカーボングラファイトを採用した独 自のコンポジット技術と、ソール後方のウェイトが、究極の重量配分を実現。これに
より、あらゆるミスヒットもカバーする超特大スイートエリア(MI左右4496gcm2:弊 社最大値)と超深重心(37.5mm:弊社最大値)を達成。さらに、カーボンクラウンに
よるヘッド上部の軽量化により低重心化を達成し、最適弾道による飛距離アップを実現。
ボールにしっかりコンタクト!!
スクエア形状ながら、アップライ設計と大きな重心角(26.8度:弊社最大値)で、しっ かりボールを捉えられる。さらに、ライ角をロフト別にフローさせることで、ウィー
クロフトほど、よりボールを捉まえやすい設計。打球音は高めの音で、“ナイスショッ ト感"も抜群。
丸型・シャローフェイス
大型460cm3の体積ながら、シャローフェイス形状で、ボールが上がりやすい。また、 一般ドライバーに近い丸型フェイス形状で、違和感なく構えられる。
●同シリーズのフェアウェイウッドはこちら。
※ウェイトの脱着はできません。また、ヘッドを長時間水などに浸しますと、ウェイト部分から浸透する恐れがありますので、ご注意ください。
※リシャフトの際は、カーボン部分を加熱しないでください。加熱されますと、破損または、変形の恐れがありますので、ご注意ください。作業の際は、濡らした布巾などでカーボン部分を保護しながら、ヒール側のホーゼル部分を加熱するようにしてください。
※本モデルのクラブ長測定起点は、ホーゼル端から2.25インチの箇所としています。
2010/09/21 PINGアイ2NSPRO さん ★★★☆☆
リシャフト進化GDX460SQUARE+NSPROを43.75インチで組んで2年半。距離は出ませんでしたが、我流スイングで210ヤードの平均飛距離。特に問題も無かったのですが、昨年よりレッスンをうけていてスイング自体が変わってきたことと、先生のアドバイスで、クラブの軽量化がくみ上げのテーマになった。そこで問題になるのが愛用のドライバーの体重。手元に錘を入れていたこともあり、360g。NSPROの打感には何の不満も無く非常に気に入っていたが、今回は思い切ってドライバーの減量に踏み切った。錘をはずして-20g。リシャフトで-40g。で総重量310g、45インチで組みなおした。問題はシャフトだが、「SR」「トルク3.6」「総重量65g」を基本に選択。NSPROは「R]で組んだが、カーボンに変更した場合にこの打感を残したいと思い、データ比較と直感で「4DB65 SR」を選択した。シャフト抜きは、ジオテックに相談し依頼。非常に親切に対応していただいた。念には念を入れようと、レンタルで同スペックのものがあったので試打してみたが好感触だったので、予定より長めで45インチでくみ上げた。現状総重量とスイングの関係については、よくわかりませんが、飛距離は30~40ヤードは伸びました。このヘッドを選んだ最初の目的が、「方向性」をしっかり固めたいということでしたが、NSPROと同じくまったく問題ありません。今後レッスンを続け、スイングの進化に合わせてクラブの調整をしていこうと思っています。やはりドライバーで240~250ヤード正確にいくようになると、パーオンの確率が上がるのでゴルフが進化する気がしています。今回のリシャフトは、大成功でした。
2010/06/23 アキラ さん ★★★☆☆
金属バットサウンドドライバーもFWもスクエア型が好きで好んで使ってます。
私はキライじゃないですが、打球音が独特ですね。高校野球を思い出す【金属バットサウンド】といいましょうか・・・【キャィーン!!】特にキャの音、カ行のまざった何とも言えない音です。
ジオテックのMOIシャフトRRで43インチ、総重量315gD2で組んでます。
軽く振りぬける短尺でミート率もバツグン、狙える200ヤードドライバーです。
2009/06/19 kazuueno さん ★★★☆☆
GDX 460 RM SQUARE試打いつもは引っ掛け気味のボールが多く、スイングが悪くても真っ直ぐ飛んでくれるドライバーはないものか、と期待して試打してみました。実際に打ってみると、ストレートか、ややフェード気味のボールが多く、引っ掛けは殆どありませんでしたが、10.5度にしてはボールがあまり上がりませんでした。今よりも少しフックフェースで、ロフトも11.5度位の製品があれば購入してもよいかな、と思いました。
2008/10/07 PINGアイ2NSPRO さん ★★★☆☆
活躍中!ドライバーショットでOBが無縁になりました。スクエアに構えやすく、スチールシャフト(NSPRO950)短尺と、左右のぶれが出にくいセッティングにし多少距離を犠牲にしてもとにかく第一打がFWに残る事を第一目標に考えました。実際は腕だと思いますが。で、前回「よい相棒になりそう」とご報告しましたが、練習場での1000本の打ち込み、その後のラウンドでOBが皆無の記録が続いています。曲がり幅が確実に40%くらい改善しました。距離は以前のカーボンシャフト使用時から比較して20ヤードくらい落ちたかな?
等感じですがスコアは安定しました。3Wも完璧です。
2008/09/12 ふみちゃん さん ★★★☆☆
そのまんまです振った方向にそのまんま真っ直ぐに飛んでいきます。
左右のブレは非常に少ないようです。OBは極端に減ると思います。飛距離は今まで使用したクラブと変わりないか少し減ったように思います。コメントを書かれた人の多くが高い音の事を書かれていますがゼク○オとかスクエアヘッドでのキャイーンと言う音ではなくて軽いキンという音で気にはならないと思いますが好き好きですかね・・・。