商品コード: 11012509 ~ 11012510
¥1,980 (税込)
本商品は個単位での販売となります。
商品コード | 番手 | ロフト角 | ライ角 | 重量 | フェース角 | フェース高 | 体積 | F.P. | バンス角 | 税込価格 |
11012509 | 1W | 9 度 | 58 度 | 198 g | S0.5 | 56 mm | 370 cm³ | 販売終了 | ||
11012510 | 1W | 10 度 | 58 度 | 198 g | 0 | 56 mm | 370 cm³ | 販売終了 | ||
Code | Club | Loft | Lie | Weight | Face Angle | Face Height | Volume | F.P. | Bounce | Price(JPY) |
ホーゼル外径 | ホーゼル内径 | フェース長 | ホーゼル角 | ホーゼル形状 | ネック高 | クラブ長計測法 | 測定基点(ホーゼル端から) |
11.9 mm | 8.55 mm | ジオテック計測法 | |||||
Hosel Outer | Hosel Inner | Face Len. | Hosel Angle | Hosel Type | Neck Hight |
製法・素材 Material |
4PF/カーボン(クラウン)、15-3-3-3チタン合金(フェイス)+6-4チタン合金(本体) |
仕上 Finish |
ブラックメタリック |
付属品 |
計測ヘッド | 重心高(SS高) | 有効打点距離(SS距離) | 重心深度 | 重心距離 | 重心角 | 慣性モーメント(左右) |
1W(10°) | 34.8 mm | 21.6 mm | 31.8 mm | 42.0 mm | 15.7 度 | 3757 gcm² |
Head Data | SS Height | SS Length | G.D. | G.L. | G.A. | MOI(H) |
2006/07/22 papa さん ★★★☆☆
意外でしたセール品で損して元々と思い購入。今日練習場で試打しましたが意外に良く伸びました。これまでGBBII+シャフトJV60のごく普通のドライバーでしたが最近飛ばなくなり、左右にもブレだしたので気分を変えるために買いました。Callawayに比べると音がちょっと?ですが慣れるでしょう。シャフトは柔いかなと思ったが無難で廉価なREVII(R)でセット。剣道5段でリストは強いが年齢のせいか疲れてくると最近スライスするのでこの仕様としました。今の感じでは「これは買い物」と思っています。7万も8万もする道具はいったいなんなのでしょう。
2005/12/20 NAGU さん ★★★☆☆
いいですね~最近中古ですがこのヘッドを手に入れて、家にあるシャフトを組んで見ました。370/cのヘッドは9度で、シャフトは先調子のフレックスSです。
仕様は、44.5インチ、320g、C9.5で組上げました。(最終的にウエイト追加でD1.5)
早速練習場に行きバンバン打って来ましたが、どんなに頑張っても強めのフェード止まりで、あらかた怒スライスでした。
これはいかんと、ヘッドのヒール側に3gのウエイトを貼り付け、打ち直したところ、スライスは止み、ストレートから軽いフェードへと落ち着きました。
つかまりは結構良いほうですね~、打感も柔らかめで吸い付く感じが好印象でした。(芯を食ったときの打感は最高ですね)
ただ打音はおとなし目で迫力は無いですね~。
現在コブラ454COMPを使っているのですが、コブラのほうが打感が硬く、打音は大きめなので「打ってる~」っていう感じが大きく、これまたいいのですが、
この370/cの、音がおとなしくて、柔らかい感じもまたいいものだと思います。(悪い言い方をすると「飛ばしている気がしない」ですけど)
距離に関してはやはりコブラの方が一枚上手のようですね、でもフックフェースが強い分、右にも左にも飛んでいってしまいますが...。
かたや370/cは迫力こそ無いけれど、そこそこ距離も出るし、打感もつかまりも良く、気持ちよくクラブを振り回せるところがとても良いですね。
そして今回の練習で400発の打ち込みを行いましたが、一発も左に行かなかったことがすごいですね~、これでコースに出ても右にさえ気をつければいいので、気がとても楽になりそうです。
エースドライバーをどちらにするかで今悩んでいます。
2005/10/17 Mr. ボギー さん ★★★☆☆
カタログ落ち!?良いヘッドなのに、新しいカタログには載っていませんねぇー。
300METALもカタログ落ちしちゃって、残るは初心者、中級者向けモデルだけになってしまいましたね。
会社の名前をつけてあるGEOTECHシリーズだからこそ、初級者から上級者向けまでラインアップして欲しいですね。
2005/07/22 タイガーマスク さん ★★★☆☆
Re:これは使える!!実際にコースで使ってみました。
今までとはティーアップの高さ、位置を変えているので、前半の数ホールは右に左にと安定しませんでした。
しかし要領をつかみ出したら気持ちの良い弾道のストレートボールが出るようになり、距離も15Y 程度出ているようです。
ゴルフ場はいつも行くコースで各ホールのフロントティーから230Y地点に旗が立っていまして距離の計測には格好です。(研修生に聞いたところ230Yの距離はかなり正確とのこと)
旗から大股20~30歩、つまり250~260Yがこれまでの私の飛距離でしたが、そこから10~15Yは確実にオーバーしていました。
セカンドショットに使うクラブが1番手違うと楽ですね。
ccデザインの3wもこの日コースデビューさせましたが、方向性、距離ともに◎
早速5wも注文してしまいました。
2005/07/03 タイガーマスク さん ★★★☆☆
これは使える!!400Cは高反発ヘッドだそうで低反発の370Cの9度を選択しました。ペンレイステルス70(S)44,5インチ バランスはC9 325g という仕上がりになりました。ヘッドとシャフトの色のマッチングもぴったりでシャフトの黄色い部分が綺麗です。これまではタイトリスト975J(8,5度)を使っていましたが、今度は大型ヘッド、オープンフェースのドライバーということで、ティーアップをやや高めに、ボール位置は左足カカトとつま先の中間点ぐらいに置いたら高弾道の伸びる球が練習場で連発しました。コースでは未使用ですが400Yで全面芝張り、コースボール使用の練習場での打球は確実に飛んでいると実感出来ました。高価格のドライバーを使っている私のライバル達に一泡吹かせてやろうと考えているだけで楽しくなってきます。私は天気予報とにらめっこしながらラウンドするので何時になるかわかりませんが、後ほどラウンドレポートします。