プロフォース アクシブ コア 69ブルー

  • 商品イメージ
  • 商品イメージ

UST Mamiya

プロフォース アクシブ コア 69ブルー

商品コード: 31062104 ~ 31062108

¥12,100 (税込)

本商品は個単位での販売となります。

カートに追加しました。
カートへ進む
組立に追加しました。
パーツの選択へ進む

販売開始日:2008/11/05

販売終了日:2015/04/03

原産国: バングラデシュ

スペック

商品コード フレックス GeoFlex 番手 チップ径 チップ形状 バット径 レングス 重量 トルク 調子 カット方法 振動数 重心位置 チップ硬度 バット硬度 税込価格
31062104 R S-11 8.5 mm ウッド.335 15.36 mm 46 インチ 69 g 3.8 度 先中 T-03 - - - 販売終了
31062106 S S-12 8.5 mm ウッド.335 15.36 mm 46 インチ 69 g 3.8 度 先中 T-03 - - - 販売終了
31062108 X X-14 8.5 mm ウッド.335 15.36 mm 46 インチ 69 g 3.8 度 先中 T-03 - - - 販売終了
Code Flex GeoFlex Club No. Tip Tip Type Butt Len. Weight Trq. K.P. Trimming CPM B.P. Tip Stf. Butt Stf. Price(JPY)



※Sフレックスは2009/7/06より、Rフレックスは2010/4/23よりロゴチェンジしております。今後Xフレックスも切り替わる予定です。


ゴルファーのポテンシャルを最大限に生かす「四軸」織物を搭載したモデルが、プロフォースブランドとして登場。
過酷なUSPGAトーナメントを制したプロフォースが、その技術の枠を結集。
アメリカの力強さと日本の繊細さが融合した、新たな「四軸」織物のテイストが体感したことのない飛距離と安定した方向性を生む出す。




AXIVで培った四軸織物の技術をさらに進化
・四軸のシートを最内層手元部に配置。スイング時に生じる必要のないしなり、ねじれ、つぶれを瞬時に解消。パワーロスを最大限に抑制。
(均一な編み込みによる形状の維持特性が安定性を引き出す。)
・手元部の剛性を高めることでコントロール性能を高め、ゴルファーの意思を忠実にヘッドに伝達。


HMOI(大きな慣性モーメントヘッド)対応
・重量配分を大型ヘッドに対応するよう効果的に配置。最適なスイングバランスに仕上げることが可能。

スタイルに合わせた豊富なラインアップ
・ゴルファーが求めるゴルフスタイルに合わせた豊富なラインアップから、自分に合ったシャフトをチョイスできる。
(blueシリーズ、tour redシリーズ、tour blackシリーズ)

プロフォースのプロダクトカラーを踏襲、今までにない斬新なデザイン
・コースでひと際映えるブラックとイエローのコンビネーション。PGAツアーでも絶賛されたカラーリングが、クールでアメリカンテイストなゴルフスタイルを演出。


タイプ別特性
blue
・捉まりを重視し、飛距離を求めるタイプ
・アメリカンテイストを保ちつつもやさしい
・適正なスピン量と高弾道
・幅広いタイプのゴルファー向け
tour red
・手元部と先端部の剛性を高めたタイプ
・しっかりした打球感
・スピン量を抑えた中弾道
・ヘッドスピードの比較的速い方向け
tour black
・手元部のコントロール性を高めたタイプ
・しっかりした打球感
・スピン量を抑えた高弾道
・ヘッドスピードの比較的速い方向け

タイプ別マトリックス
blue
tour red
tour black
弾道
捉まり
非常に良い
普通
良い
トルク
最適
低い
低い
四軸織物
手元部
手元部
手元部
ヘッドスピード目安
40~48m/s
45~52m/s
43~49m/s
イメージ
やさしさ
しっかり感
しっかり感

センター合わせ



シャフトについて補足情報


シャフトカット方法はコチラ>>>

ジオテックフレックス(GeoFlex)はコチラ>>>

この商品のレビュー ★★★☆☆ (4)

  • 2012/02/07 カラス さん ★★★☆☆

    捉まり良し

    FLX=Rで、5Wを作成しました。
    クラブ長さ42.5インチ、Tipカット1.5インチ標準で、振動数261cpmでしたので、ちょっと軟らかいと判断し、その後、Buttカットせず、更にTipカットで42インチに仕上げました。(Tipカット合計2.0インチ)
    最終振動数は270cpmで、1Wの45インチ255cpmに、ぴったりと流れを合わせることができました。
    ヘッドはジオテックさんHSW RR#5です。
    ヘッドスピード44ぐらいまでの人でなら
    FLXはRの方がいいのではないかと思います。
    シャフトの特性としては、粘り系で中先調子、
    トルクは表示よりも大きいので、かなり捉まりのいいシャフトです。

  • 2010/11/04 golf13 さん ★★★☆☆

    お値段以上ニト○

    安くていい物ってあるんですね。お値段以上ニト○って感じです。ぶっとびの噂を試したくて2009バーナーTPのヘッドで作りました。Sシャフト、45.25インチ、319gのバランスD1にしてから練習場で打ちながらヘッドに鉛でウェート調整し1gプラスし最終的に320gのD1.5程度です。ヘッドの走り感は現在使用中のクラブ(r7リミテッド・6F09)とやはり最近作ったGT455+XBD55の中間です。ちょうど気持ちよく振り切れてぶっ飛びます。少し弾道が高いのでランの程度が気になりますが今度のコースが楽しみです。同時期にK''sFWでハイブリットアイアンをリシャフトしました。興味があればそちらもご覧下さい。

  • 2008/11/28 営利庵 さん ★★★☆☆

    Re:教えて下さい

    Sを使いましたが自分には丁度良かったです、自分の印象としてはフジクラよりは軟らかいと思います。記載のシャフトは打ったこと無いので比較は出来ませんが普段使っている赤マナ60Sよりは大人しいです。値段が手頃なので私は気に入りました。

  • 2008/11/11 ラム さん ★★★☆☆

    教えて下さい

    どなたか、このシャフトを使ってみた方はいませんか?とても気になり、リシャフトを考えいますが...現在、ランバックス7V05のXを使用しております。

レビューを投稿